阿南にグローバルでココロオドル未来を!DIYクリエーター&POPデザイナーを募集します。
株式会社 Miraicle
徳島県阿南市で保育園の運営をしています。子育て支援カフェバル、ゲストハウス、交流スペース、国際ボランティアセンター ミライズを運営するにあたり、DIYが好きな方やPOPデザインが得意で、活躍分野を拡げたい方を募集します。
自己紹介/事業紹介
Miraicleは、遊びを通して英語が学べる保育園を運営する会社です。シャッター街となっている富岡商店街沿いで、カフェバルや子育て広場、ゲストハウスや国際ボランティアセンターの開設を考えています。事業内容の一つは「DIYクリエーター」。自分たちで心地よい空間作りをするために、DIYスキルをもっていらっしゃる方、または好きな方を募集します。もう一つは「POPデザイナー」。お店の販促物やディスプレイ、自社のホームページやSNSに掲載する、”魅せる業務”をお任せします。

人材を募集する案件の内容/理由
保育園の近くにある商店街はかつて、たくさんの商店で活気あふれるストリートでした。大手スーパーや量販店が増えはじめたころから、阿南市中心街からヒトが離れていきました。「子どもたちが遊べる広場や公園が少ない」、「ママ友同士で気軽に話せるおしゃれなカフェがない」、「海、山、川など自然がたくさんあるのに、どこに行けば観光が楽しめるのか分からない」、「町に多言語表記がなく、交流スペースがない」など。同僚の外国人や保育園の保護者から声を聞くようになりました。
シャッター街が存在する阿南市中心街で複合施設をオープンし、地域住民が行き交い、外国人旅行客が集い、将来を担う子どもたちも親も楽しめるような場をつくることが、地域再生の第一歩ではないかと考えました。私たちもココロオドル魅力ある街づくりにしたいと思い、このプロジェクトをはじめることにしました。

具体的な業務内容
「モノを作る」、「デザインする」といった専門性の高いスキルをもったヒトを募集します。カフェバルでの業務はもちろんですが、「自分のスキルを活かしたい」、「何かを作りたい」、「自然あふれるところで生活・仕事がしたい」など、移住を考えている人にとってこのプロジェクトが自分のポテンシャルを高めるきっかけになればと思います。飲食での経験がある、DIY、イラストレーター、フォトショップのスキルがある方、多言語が話せる方大歓迎です。

私たちがつくりたい社会/未来
「阿南にグローバルでココロオドル未来を!」プロジェクトは「みんなでみんなを支えるグローバルでワクワクするようなまちづくりを実現したい」という願いをもったスタッフが、あなたのパートナーとなり、一緒に魅力ある空間をつくっていきます。過去の良さは引き継ぎ、未来の可能性を形にしたとき、古く重いシャッターが再び開く日がやってくる。「さよなら、シャッター街」。そんな明るい未来がもうすぐそこにきているという手応えを感じています。”新しいことを、新しいやり方で、新しい人に”
企業・団体情報
企業・団体名 | 株式会社 Miraicle |
設立日 | 2020年2月14日 |
企業所在地 | 徳島県阿南市富岡町今福寺49-10NuuNビル2F |
代表者名 | 代表取締役社長 村田友樹 |
従業員数 | 2名(2020年6月時点) |
売上高 | ― |
事業内容 | ・国際交流まちづくり応援事業 ・グローバルサポート事業 ・保育運営システム支援事業 ・阿南国際ボランティアセンター ミライズ の運営 ・保育事業(一般社団法人Miraicleが運営) |
業種 | サービス業 |
ホームページURL | https://miraicle.or.jp/ |
募集条件等
求人形態 | その他 |
募集する人材像、スキル | ・DIY、イラストレーター、フォトショップのスキルがある方 ・多言語が話せる方 |
期待すること | お店の販促物やディスプレイ、自社のホームページやSNSに掲載する、”魅せる業務”をお任せします。 |
報酬・活動支援金・謝礼 | ・謝礼は月々3万円~支給 ・報酬は能力・協議のうえで金額の精査を行います |
マッチングプロセス | |
その他 | 正社員登用制度(一定期間経過後に正社員登用) |
プロジェクトリーダーのメッセージ

株式会社 Miraicle マネージャー 濱田 芙美
「阿南にグローバルでココロオドル未来を!」プロジェクトは「みんなでみんなを支えるグローバルでワクワクするようなまちづくりを実現したい」という願いをもったスタッフが、あなたのパートナーとなり、一緒に魅力ある空間をつくっていきます。過去の良さは引き継ぎ、未来の可能性を形にしたとき、古く重いシャッターが再び開く日がやってくる。「さよなら、シャッター街」。そんな明るい未来がもうすぐそこにきているという手応えを感じています。”新しいことを、新しいやり方で、新しい人に”
仕掛け人からの推薦メッセージ

「四国の右下」若者創生協議会 武市 瑞紀
“新しいことを、新しいやり方で、新しい人に”。今、時代の流れは凄い早さで変容していってます。その中で生まれ変わるには、「今までの歴史を捨てる必要がある」と考える人も少なくありません。しかし、それだけでいいのでしょうか。
「歴史・地域性」を「新しい考え」と融合させ未来に生かしていくというこのMiraicleの姿勢は地方創生の理想的な姿だと思えます。その理想を叶えるには新しい力が必要です。新しい未来を目指しませんか。
お問い合わせ先
「四国の右下」若者創生協議会
takeichi_mizuki_1@pref.tokushima.jp
面談の仮予約ができます。仮予約後に日程確認の連絡が入ります。